雑誌 『点から線へ』 (ISSN 1341-0717) の編集・発行 

(a) 号数、発行年月日 (b)執筆者/テーマ
------------------------------------------------
(a)第62号、 2013.12.25
(b)板橋勇仁/ショーペンハウアー入門―ペシミズムとニヒリズム―
   板橋勇仁/ショーペンハウアーと西田幾多郎―ニヒリズムとその超克―
   新田雅章/「和の心」考
   村上由夫/西欧思想の核心―旧約聖書「ヨブ記」を読む―
------------------------------------------------
(a)第61号、2013.02.08
(b)浅見洋/『善の研究』刊行一〇〇周年に想う
   小坂国継/『善の研究』の現在的意義
   米山優/『善の研究』と「意識の経験」
   秋富克哉/『善の研究』と現象学
   杉本耕一/『善の研究』はどうすれば読めるか
   松丸壽雄/西田哲学と弁証法(2)
------------------------------------------------
(a)第60号、2012.03.30
(b)新田雅章/個・世界についてのもう一つの見方
   木村文輝/インドにおける信仰と救済―『バガヴァッド・ギーター』を中心に ―
   岩田文昭/生命(いのち)の教育を考える― 肯定と否定のダイナミズム ―
   竹村牧男/共に生きるいのちのつながり― 仏教の見方から ―
------------------------------------------------
(a)第59号、2012.01.20
(b)上田薫/書斎の想い出
   上田閑照/書斎における西田幾多郎先生
   森哲郎/「無限の水を尋窮すれば...」 ― 西田幾多郎の「表現」思想 ―
   松丸壽雄/西田哲学と弁証法
   谷川徹三/現代とはどういう時代か
   縄田雄二/西田幾多郞のエルンスト・ホフマン宛ドイツ語書簡
------------------------------------------------
(a)第58号、2011.03.31
(b)秋富克哉/西谷啓治におけるニヒリズムと近代日本の問題
   内山節/お金、この憂鬱なるもの
   砂原陽一/ニーチェと宗教
   西山雄二/脱構策とは何か― ジャック・デリダ入門 ―
------------------------------------------------
(a)第57号、2011.01.21
(b)岡田勝明/西田幾多郎に学ぶ「独り」の生き方
   大橋良介/芸術と宗教(3)「狂」について
   森哲郎/十牛図の「表現」思想(その2)
   田辺寿利/晩年の西田幾多郎と日本の運命
------------------------------------------------
(a)第56号、2010.03.31
(b)星寛治/農のよろこび―育てることの意味―
   内山節/農の営みへの作法
   加藤尚武/金融恐慌の哲学― 21世紀の生活設計―
   山内志朗/畳長性について
------------------------------------------------
(a)第55号、2010.02.10
(b)美濃部仁/J.G.フィヒテ―自我の哲学
   大橋良介/宗教と芸術(2)デューラーと雪舟―あるいは神性と無―
   井上克人/西田幾多郎と明治の精神
   森哲郎/十牛図の「表現」思想(その1)
------------------------------------------------
(a)第54号、2009.03.31
(b)山折哲雄/老いて蘇る
   清水博/命の表現としての創造と救済を引き出す場の働き
   槻木裕/漱石と西田―日本人の宗教意識―
------------------------------------------------
(a)第53号、2008.12.12
(b)ヴォルフガング・ヴェルシュ(杉山卓史訳)/ピュシス建築―建築と自然の関係についての考察―
   大橋良介/カルロ・スカルパ『ブリオン家の墓地』
   香西克彦/町並みの風景―風景に必然を読む―
   ダミール・バルバリッチ(鷲原知宏・井上克人訳)/放下としての有
   ゲオルク・シュテンガー(井上克人訳)/ハイデッガーと西田における経験という現象―<思惟の経験>と<経験の思惟>―
------------------------------------------------
(a)第52号、2008.03.28
(b)木村敏/精神科医として西田哲学から学んだこと―個人と経験―
   小林道憲/日本にとっての二十世紀―西田幾多郎の生きた時代、そして戦後―
   山田邦男/いのちの経験―金子みすゞ、東井義雄、西谷啓治、西田幾多郎―
   森雅秀/仏のイメージを読む―阿弥陀・来迎する仏― 
------------------------------------------------
(a)第51号、2008.02.20
(b)米山優/哲学と人生―アランに倣って―
   田中久文/京都学派における「自然」と「作為」(1)―西田幾多郎―
   田中久文/京都学派における「自然」と「作為」(2)―九鬼周造と三木清―
   復本一郎/芭蕉と笑い―俳句における寂と滑稽―
------------------------------------------------
(a)第50号、2007.03.31
(b)小林道憲/複雑系の哲学―先端科学から西田哲学へ―
   大橋良介/「哲学と建築」5ゴシックと茶室(2)―「光」をめぐって―
   山田邦男/(自分)のありか
   秋富克哉/「人格」の哲学的問題
   森雅秀/日本人はマンダラをどのように見てきたか
------------------------------------------------
(a)第49号、2006.11.30
(b)三国千秋/ドイツにおける環境対策 
   浅見洋 /西田哲学と環境問題―場所の論理と河北潟の浄化運動―
   小坂国継/西田哲学と環境論理―ディープ・エコロジーに寄せて―
   大峯顯/言葉と宗教―日本人の自然観―
   遊佐道子/三人の友、三人の師―大拙、寸心、晁水―
------------------------------------------------
(a)第48号、2006.03.31
(b)大橋良介/「哲学と建築」4ゴシックと茶室(1)―西田幾多郎のゴシック論―
   森哲郎/脱自と表現(3)―「空の大地」―
   秋富克哉/ハイデッガーの問い
   米山優/西田幾多郎は個というものをどう考えたか?
------------------------------------------------
(a)第47号、2006.01.31
(b)鈴木康文/身体について考える―西田と現象学運動―
   遊佐道子/万屋人間夢天辺弧月明―西田幾多郎先生の弁証法的世界を詩的表現を借りて考えてみる試み―
   岡崎文明/哲学入門―古代の神話・宗教と哲学― 
   浅見洋/西田哲学における生老病死 
------------------------------------------------
(a)第46号、2005.03.25
(b)藤田正勝/哲学と詩歌をつなぐもの―西田幾多郎の悲哀をめぐって―
   浅見洋/西田幾多郎とキリスト教の対話―「神の痛みの神学」を通して―
   森哲郎/脱自と表現(2)―「意志の震顫」他―
   大橋良介/「哲学と建築」3―「都市の生と死」―
   秋富克哉/民藝の思想―西田、鈴木と柳宗悦―
   大熊玄/西田幾多郎が書いた禅語
------------------------------------------------
(a)第45号、2004.03.31
(b)竹村牧男/西田幾多郎と鈴木大拙―その魂の交流について―
   浅見洋/日常生活と哲学 
   市川秀和/西田幾多郎の書斎「骨清窟」と「終の住まい」
   加國尚志/場所と生命 
   森哲郎/「場所」への転回―脱自と表現―
   大橋良介/哲学と建築(続)―ハイデッガーの講演「建てる住まう思索する」より―
   岡田勝明/良寛の生き方
------------------------------------------------
(a)第44号、2003.03.31
(b)上田閑照/世界と海―西田幾多郎と西田哲学―
   安藤忠雄+大橋良介/〔対談〕「考えることと作ること」
   竹村牧男/真宗と西田幾多郎
   土井信彦/寄稿文「宇ノ気」訪問記
------------------------------------------------